腸内環境とは

宝塚清光苑

前回の腸内環境の記事では腸の働きと元気な腸についてお話しをしました。

では、今回は腸内環境について、お話しします。

腸内細菌とは

腸内にはおよそ100兆個、重さにして約1㎏、横並びにすると地球2周半も細菌がいると言われています。

腸内細菌にはいわゆる善玉菌、悪玉菌、日和見菌があります。

主な働きは善玉菌は腸内を弱酸性に保ち、悪玉菌の増殖を防ぎます。   

悪玉菌は腸内をアルカリ性にして、悪性物質を生成します。

日和見菌は善玉菌、悪玉菌の働きの強い菌と同じ働きをします。 

                 

善玉菌、悪玉菌の働きって?

悪玉菌は腸内をアルカリ性に変え、増殖をして、悪性物質を作ります。悪性物質ができると、腸内に便が溜まり、便秘の原因になり、過度になると悪性物質を体内から排出しようとしてお腹が緩くなってしまいます。また、体内に生成されたガスが血管から皮膚にめぐり肌荒れの原因にもなります。

                

悪玉菌の働きを抑えてくれる、善玉菌は糖分と食物繊維を食べて乳酸や酢酸を作り出し、悪玉菌や悪性物質が増えるのを抑えます。それだけではなく、オリゴ糖などから免疫細胞を作り出すので、免疫力向上にも効果があります。

                                    

注意!!

ただ悪玉菌と呼ばれる細菌は、実は悪者ではありません。

肉類などのタンパク質を分解して便として排泄するという、大事な働きもあります。

大事なのはバランスで、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7のバランスが最適といわれています。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

やり過ぎには注意をして、身体の中から体調を整えていきましょう。

次回では、腸内環境を整える発酵食品の働きについてお話ししたいと思います。

次回もまた見てくださいね!