ウエル清光会機能訓練部門です。

宙豊中

今回はウエル清光会グループ内の『すばる豊中』で

認知症カフェに参加してきました。

今回は認知症予防をテーマに、4名の方に取り組んで頂きました。

認知症予防のためのポイントは、

・バランスの取れた食事

・適度な運動

・十分な睡眠

・社会的なつながり

などが大切です。

今回の認知症カフェでは、

参加者の皆さんと脳機能や認知症について理解を深め、

その後は手足を使って、

左右または上下反対の動きをさせる運動を行いました。

左右が異なる動きをする場合、

考えながら手足を動かす必要があり、

そのことによって脳が刺激され、活性化を促し、

認知症予防に効果があると言われています。

運動の前に脳機能の説明を皆さん熱心に聞き入っておられます。

2拍子と3拍子運動

片方の手は上げて・下げての動作(2拍子)で、

もう一方の手は上げて・横に広げて・下げての動(3拍子)作を同時に行う運動です。

グーパー運動

グーを胸に、もう一方の手をパーにし前に突き出して構えます。

掛け声に合わせて、グーの手を開きながら前に突き出し、

パーの手は握りながら引き胸に当てる、をリズムよく繰り返す運動です。

皆さん初めは動きが硬く、ぎこちなさがありましたが、

徐々にスムーズな動きができるようになってこられ、楽しく取り組まれていました。

次回の認知症カフェは

8月15日金曜日の14時から柔軟性UPをテーマに『すばる豊中』で開催されます。

当ブログを見て頂いてご興味のある方は是非ご参加下さい。